引き続き、百田尚樹氏の「海賊とよばれた男(下)」を読んでみました。
で、今回は「海賊とよばれた男(下)」の感想です。
海賊とよばれた男(下)は、第二次世界大戦後の話です。
セブン・シスターズ(七人の魔女)と呼ばれる世界の石油を牛耳るメジャーの石油会社達が、日本の石油会社を乗っ取ろうとします。
もちろん、国岡商店の国岡鐵蔵は抵抗し、外油の包囲網を打ち破ろうとします。
で、タンカーを購入し、イギリス海軍の包囲を搔い潜りイランへの石油購入へと続きます。
ここが一番の盛り上がりポイントですかね。
超高額なタンカーを購入するところ、イランとの石油購入の契約までの国岡商店社員の奔走、イランまでの航路と石油供給後の日本到着、ドキドキ、ワクワクしながら読み進めました。
それにしても、当時のメジャーの石油会社のセブン・シスターズを始め、日本の石油会社、イギリスもそうですけど、あくどかったんですね・・・
結局、こういった利権を主張し、国や資本化が自分達の儲けのことのみを追求するから、第一次、第二次世界大戦をが起こり、中東戦争、テロなどが起こったのではないかと考えさせられました。
ただ悪い人ばかりではなく、国岡商店に多額の金額を融資したアメリカの銀行もありました。
世の中、悪い人ばかりではなく、良い人もいるってことですね。
まぁ、多額の融資をしてもらえたのは国岡鐵蔵と国岡商店に魅力が高かったことが大きな要因でしょうけどね。
冷静に考えると、社員達の過酷なタンク掃除や船員の命がどうなるか分からないイランへの石油の買い付けなど、企業としてどうなんだろ?と思わせるところもありますが、筋が通り、社員と国を思いやる国岡鐵蔵という人柄がそれをカバーして余りあります。
最近では経営優先でリストラが普通になってきてますし、非正規社員を数多く雇って経費を削減しようとする経営者が多いですが、時代とは逆行すると思われる国岡鐵蔵のような人物が、これからの経営者の大きなヒントとなるのかもしれません。
【海賊とよばれた男 百田尚樹】