武光誠氏の「関ヶ原・敗者たちの勝算と誤算」という本を読んでみました。
日本史上、最も有名な戦争の一つの関ヶ原の戦いの話ですから、期待感はありましたが、期待以上に面白かったです。
どういった話かと言うと、関ヶ原の戦いで敗れた西軍の代表的な武将達にスポットを当てた作品。
戦いが始まる前や戦闘中の各武将の心理状態、勝算などを、史実をもとに筆者の想像で描かれてます。
登場する武将は、石田光成をはじめ、大谷吉継、毛利輝元、真田昌幸、島左近など。興味深い人物です。
「関ヶ原・敗者たちの勝算と誤算」を読むと、西軍は負けるべくして負けたんだなとあらためて思いました。
東軍には徳川家康という絶対的なリーダーがいましたが、西軍の総大将は毛利輝元。毛利輝元はそもそも自分から戦い絶対に勝つという覚悟がなかった。
家康を絶対に倒すと実質西軍を動かそうとしていたのが、人望のない石田光成でしたから、西軍はバラバラで戦う前から勝敗は決まっていたようなものです。
関ヶ原の戦いに関係する話を読むたびに、家康が亡くなるまで戦うのを我慢すればひょっとすると歴史は変わっていたかもと思います。
でも、家康のこと、豊臣恩顧の武将をそのままほっとくわけないか・・・
個人的には黒田如水と徳川家康が激突してほしかった。関ヶ原の戦いがもう少し長引けば実現していたかも・・・。
石田光成は文官としては才能あったんでしょうけど、実戦に関しては才能が無かったとつくづく思います。
【関ヶ原・敗者たちの勝算と誤算 武光誠】